世界の中心でHateを叫ぶ

「キライだと言えない社会の淵で」

回転するセカイ。

なにかを嫌うこと、否定することは本来一定のエネルギーを必要とするものだと思う。

 

さらにそれを他人に訴えようとするなら否定するだけの理屈なり理由がいる。

 

でも簡単に相手を否定しようと思えばそこに労苦はない。

 

「生理的にキライ」だけでいいのだ。

 

 

 

今年に入ってから様々なニュースが流れた。

 

噂から派生したものもあれば誰しも知りえなかった事実もあり、

 

知りたかったかと言われればそうでもないが

 

やはりこれだけ騒がれるのだから人間好奇心というものは強いのだなと思う。

 

 

 

他人の動静というものは身近にいればそれは気になるものだ。

 

テレビに映る芸能人とはわけが違う。

 

興味は持てたとしても自分とは生活環境がかけ離れているし、

 

現実の生活で顔を合わせることもない。

 

 

 

でも顔を合わせる程度に近くにいたとして、

 

さらに住まいや家族関係まで知りえるような仲であれば

 

気になるを通り越して比較して見てしまうのが人間の常であろう。

 

 

 

同年代である、同性である、未婚・既婚であると言った様々なファクターから

 

人は人を一定の場所に位置付ける。

 

自分より高いか低いか、明るいか暗いか、その判断基準は様々であろう。

 

 

 

でも他人の目から見て不幸に見える人が、本人は幸せだなんてことはないと思う。

 

小説やドラマであればあり得る話かもしれないが、

 

目や顔を合わせて感じる雰囲気というものはやっぱり誤魔化しようがない。

 

不幸な人はどこかが綻びて見えるし、

 

充実した幸福そうな人は見た目だけでも明るいものを感じ取るのが人間だ。

 

 

 

そこに羨望や侮蔑の感情が起こったり、

 

自分はそうではないと考えるのも人間らしいと思う。

 

オンリーワンが全て正しいというわけではない。

 

交わることがないことがわかっているからこそ人は人を求め、

 

互いに違うとわかっている価値観を享受し受け入れる努力ができる生き物だ。

 

普遍的だけどそう思わないと悲しい。

 

 

 

誰かの笑顔が他の誰かの不幸を招くことなんて、

 

そうはないと思うのだ。

 

「無垢」という曲から連想したこと。

昔から自己肯定能力が低いことを自認している。

 

グループ内で意見を出さないとか人に従うと言ったよく聞く「日本人的和を尊し」ではなく、

 

自分の意見を持つことに罪悪感を覚えるというさらに一歩下がったものだ。

 

 

 

もしくは自分の行動や意見で人が動くこと・何かしら影響を受けることを多分に嫌う。

 

子どもや年下相手や身内であっても遅れることや待たせることに「申し訳ない」という気持ちが働くし、

 

そのために急ぐことや何かを省くことなんてザラだ。

 

 

 

でも自己犠牲が好きなわけではない。

 

そんな聖人君子ではないし、人を憎む感情も思い通りにならないことも多々ある。

 

求められれば発言するし、むしろ一人で動けと言われれば率先して動ける方だ。

 

 

 

要するにただ団体生活が苦手なだけなのだろうか。

 

集団で物事を成すことを不得手とする人間なんて大勢いる。

 

自分も例にもれずその一人なのだろう。

 

 

 

ただ若い頃に外国人が集まるパーティーに呼ばれたことがあった。

 

理由は外国人と付き合ってると言う友だちがいたから一緒に行かないかと誘われただけだが。

 

それでも多くの友人がいる彼女があえて私を連れて行ったことに理由はあったようだ。

 

「他の人は行きたくないって言ったの。あなたならこういう場所大丈夫だと思ったから」

 

 

 

私なら特に外国人が集まっていようと無神経にマイペースだからなのか、

 

相手に合わせずに空気でいられるからなのかはわからない。

 

でも不思議と自分も「そうだよな」と思った。

 

特に気おくれしたり居心地が悪かった記憶もない。

 

 

 

「空気を読む」というのは不思議な日本語だなと思うと同時に、

 

いかにも日本的な感じもする。

 

そこにあるけれど見えないものを読む。

 

それって必要なものだろうけど見方によっては全く意味がないことだ。

 

 

 

人目を気にしない人間なんていないし、

 

誰に対しても遠慮をせずに生きていける人間なんて

 

仙人か無神経かのどちらかだろう。

 

 

 

空気になりたいと思う必要はない。

 

誰からも必要とされないことが辛くて命を絶つ者もいれば、

 

多くから必要とされてその苦しさから命を絶つ者もいる。

 

 

 

正解なんてない。

 

嫌いな言葉だけどやっぱり必要なんだろうな、「中庸」って。

 

 

両成敗(通常盤)
 

 

ひとつの流れが終わることを予感する歯車が回ること。

集団として危機的な状況にあることを認識し、

 

その解決策として現実を直視するのではなく正論や昭和の感覚で物事を乗り切ろうとすること。

 

据え置かれたひな壇で現場のことを理解せず、さらに現場の努力が足りないからだとのたまう人形。

 

 

 

終わるな。

 

 

 

勘ではなく現実的な業務の継続として妥当性が見えない。

 

終わるべくして終わるものが終わる。

 

 

 

終末観。

 

 

 

不思議と悲哀は感じない。

 

あるのは根底にある虚無感。

正義とやら。

人と人が群を成して勝利を目指す時に感じること。

 

それはおのずと価値観の違いだ。

 

 

 

チームで勝利を目指すために個々の力が必要なことは言うまでもない。

 

その上で団結という能力が付加され、さらに達成に近づくものだ。

 

 

 

ただ共通の目標が「勝利」という形だけであるなら、

 

その戦いが長くなればなるほど軋みは生まれる。

 

 

 

勝利というのはチームとしての目標かつ大前提であり、

 

個々人で達成したいもの、目標とするものは本来二次的な要素になる。

 

そのため成果物は各々で納得ができるものなら良いのであろうが、

 

その設定値はまた難しいものがある。

 

 

 

チームとしての活動の中で構成員の和を目指す者がいれば

 

個々人の目標を優先するものも当然いる。

 

チームとしての目標をお題目にしていればそれは許されるものかもしれないが、

 

やはり許容範囲はあってしかるべきだ。

 

 

 

結果的にチームのために働いていようが、

 

自分さえよければという考え方が透けて見える輩を私は信用しない。

 

他の誰が糾弾しなくとも私は嫌悪するし、同じチームにいたいとは思わない。

 

 

 

だからきっと流れるんだろう。

 

この先も。

 

いつかこの恋を。

今回の月9、すごくいい。

登場人物の掘り下げ方、少ない台詞、映像の質もすごく好みだ。

彼が電話してるシーンで不覚にも涙腺が潤んだ。

家と屋の違い。

献金とか責任とかもういいじゃん。

 

誰だってそういうことありきであのお仕事やってるわけだし、

 

そこにたかる蟻がいて成り立つ商売もあるってだけの話じゃん。

 

 

 

だいたい高い志を持って世を変えようと本気で思ってる政治家なんてマンガの中にしかない話で、

 

顔見たらわかるじゃん、だいたい。

 

どう見てもうまいこと先生先生呼ばれて高いとこから世の中動かすのが好きそうな

 

ジジイばっか並んでるじゃん。

 

 

 

政治家なんていないよ、はじめから。

 

この国にいるのはハナから商売人の「政治屋」なんだ。

偶像はただ静かに死を待つ。

世の中の多数派がすべて正しいわけではない。

 

でも既得権益の他に自らの希望という名の欲を他人に被せて満足する輩がいる。

 

 

 

そこで黙殺されるのはいつも沈黙を守る偶像で、

 

偶像に意思や選択の自由は許されない。

 

 

 

首を縦に振ること。

 

前を見据えること。

 

 

 

考えることを止めてしまった服従の輩は死ねばいい。

 

じゃないと退化していくしかないじゃないか、社会が。

 

 

 

いつか正しいことや自由なことが多数派になれる時代が来たら、

 

それが真のジオニズムなのかもしれないな。